投与前:薬剤治療効果がない老犬(雑種犬、雌、11歳、初診時9kg
熱水抽出カプセル1日4カプセルを朝、夕2回に分けて投与
|
アトピー性皮膚炎(膿皮症、マラセチア皮膚炎、外耳炎併発)シーズー(♀、8yr、5.2k) 他院:ステロイド、抗ヒスタミン薬、小柴胡湯当院:45日間隔でメチルプレトニゾン、セファレキシン、ケトコナゾール、過酸化ベンゾイルシャンプー、ミコナゾールシャンプー、療法食 → → → → → LDE単独投与(ハタケシメジ) |
LDE単独投与(ハタケシメジ) 掻痒(−) 発毛(↑↑) |
|
![]() LDE単独投与 |
|
症例 腫瘍 シェルティー(♂、16yr、9.1k) 腫瘍(下顎及び頬部)、僧帽弁閉鎖不全症、抗生物質・ステロイドを2週間投与→変化なし オペの承諾得られず→LDE投与 LDE単独投与(ハタケシメジ) |
|||||||||||||
![]() ![]() |
|
下顎完全退縮、頬部完全退縮(2CP/60days)LDE単独投与(ハタケシメジ) |
|
![]() |
![]() |
北海道○○動物病院
口腔粘膜下に形成された腫瘍性病変の1例 症例:雑種犬、避妊雌、平成2年生まれ
平成12年1月12日、体重12.8k 左側口の中に親指大の円形細胞腫瘍を見つける 同12年1月13日体重12.8k切除手術、歯石除去、歯周処置を行う1回目手術 同12年12月20日再発2回目切除手術 同13年1月27日米CTキャンの結果、ビクウ内骨まで浸潤が見られる為上顎切除手術が必要、5月に手術を予定(ハタケシメジ投与開始) 同13年5月8日北大2回目CT検査・・・腫瘍は縮小気味。手術延期 同13年6月3日口の中の腫瘍が見る見る小さくなり食欲が出てくる CTでは鼻腔内に空洞有り 平成13年7月16日体重13.1k 元気、食欲良好 腫瘍消失 |
|
糖尿病シベリアンハスキー(♀、13yr、10.8kg←21.0k)糖尿病(Glu>600)起立不能、食欲不振、血尿、褥創) 当初回復困難と診断→インシュリン、LDE投与LDE単独投与(ハタケシメジ)退院時Glu(176〜291インシュリン投与8時間後)→同投与継続 →1月後:起立歩行可能→50日後Glu(89)フルクトサミン(389μmol/L) |
|
![]() |
QOL著明改善 |
ウイルス性疾患 5ヵ月間治療:1月毎にクリンダマイシン・F-IFN、メチルプレドニゾンで維持 日本猫Mix(♂年齢不明、4.6kg) エイズ、白血病混合感染、口内炎、鼻気管炎、元気消失、食欲廃絶、流延 後(1cp/day,86day) |
|
![]() |
ウイルス性疾患 5ヵ月間治療:1月毎にクリンダマイシン・F-IFN、メチルプレドニゾンで維持 日本猫Mix(♂年齢不明、4.6kg) エイズ、白血病混合感染、十度の舌潰瘍口内炎、、流延 LDE投与(1cp/day,86day) |
|
![]() |
お客様の声@ | お客様の声A | お客様の声B | お客様の声C |